2017年2月12日日曜日

日光 憾満ヶ淵の化け地蔵(ろうそくの明かりでライトアップ)

今日(今晩)は、日光の憾満ヶ淵の化け地蔵が、ろうそくの明かりでライトアップ
されているとの新聞記事を目にしたので、行ってみました。
化け地蔵とは、行きと帰りに数えた数が合わないことから名前が付いたみたいです。

日光総合会館駐車場が臨時駐車場となっていて、会場(憾満ヶ淵)までシャトルバスが運行されているとのこでした。

 

数分も待たずにシャトルバスが来ました。数台で運行している模様です。



数分乗車後、会場に到着です。
帰りの乗客です。日曜日の夜にもかかわらず、思っていたより混んでいます。



出発です。



ちょっと進むと、「接待所」がありました。

 

さらに進むと、「慈雲寺の門」がありました。



門をくぐると、ご朱印を授かる列がありました。



「化け地蔵」のろうそくによるライトアップです。



「大谷川」もライトアップされています。

 

帰り路の「化け地蔵」です。



ちなみに、「神橋」です。ライトアップされています。



こちらは、人影のまばらな、夜の「東武日光駅」です。




2017年2月5日日曜日

村檜神社 栃木県栃木市岩舟町

「村檜神社」に来ました。

隣には、慈覚大師円仁が修行をされた「大慈寺」があります。
「一の鳥居」から「村檜神社」に向かい進みます。

 

途中に「大慈寺」の看板があります。

 

ちなみに「大慈寺」の門です。

 

 

「二の鳥居」が見えてきました。



「三ノ宮」だそうです。

 



「神橋」を渡ると「手水舎」です。

 



石段を上がると「神門」です。



見下ろすとこんな光景です。
階段を昇り、見下ろせる神社は、どこもこの様な雰囲気を感じます。



拝殿はなく、「本殿」です。
室町時代後期に建立されたそうです。

 

ヒノキの皮を重ねた「檜皮葺」(ひわだぶき)の屋根です。
県内では唯一で、この神社が北限だそうです。

 

国の重要文化財みたいです。



「西宮神社」です。



「御神木」でしょうか・・・。



ちなみに宮司さん宅の梅の木です。



昼食は、栃木市西方町真名子の「真名子そば」「にらそば」をいただきました。

 









三日月神社 栃木県鹿沼市

今日は、栃木県鹿沼市の「三日月神社」に来ました。
主祭神は、「月読命」です。

県道268号線を国道293号線に向かい、「黒川」に架かる「新上殿橋」
を渡って直ぐに左折です。
黄色い看板があります。

 

「一の鳥居」です。



「二の鳥居」です。

 

「手水舎」です。



「拝殿」です。

 

「本殿」です。



説明の看板がありました。



一の鳥居の前を「黒川」が流れています。
「新上殿橋」からの写真です。
2015年の9月10日に大氾濫を起した「黒川」です。

 

 

この後、栃木市岩舟町の「村檜神社」に向かいます。