ちなみに、母は「女峰山」、長女は「大真名子山」そして、次女が「小真名子山」
だそうです。
まぁ、男体山の息子の山だから・・・、ちょっとナメていました。
反省です(。-_-。)
車は、「三本松園」に停めていきます。
では、「太郎山登山口」から出発です。
急登が続きます。ここまでは想定の範囲内です。
ロープ場が現れてきます。手を使う場面が増えてきます。
疲れてきましたが、途中、左手に「男体山」、「中禅寺湖」、「大真名子山」
「小真名子山」の景色に癒されます。
登っていきます。
更に登って行きます。
突然、頂上手前に広々とした平らな「お花畑」が現れます。
お花畑を渡り終わったところに、石仏がありましたので、パチリ!
山頂の気配を感じてきました。ちょっと元気が復活しました。
遂に登頂です。栃木百名山6座と書いてあります。
全員で記念写真です。
こちらは、山頂の「祠」とお約束の「三角点」です。
幸運なことにもうっすらとした、「富士山」を発見です。
わかりずらいので、ズームしました。
やはり、息子の「太郎山」は、父「男体山」の背中を見ているかのようでした。
昼食を終え、今日も山の神さまに感謝をし、下山します。
太郎山の神さまありがとうございました。