「磐梯山」に登ってきました。
そうです、あの「宝(たか〜ら〜)の山(や〜ま〜)」です。
今回は「八方台駐車場」に車を停めて、「八方台登山口」から登ります。
では、出発です。
いきなり「クマ出没注意」の看板です!
一応、クマ除けの鈴を鳴らしながら進みます。
登山者数カウントの機械が設置されています。
ちょっと進むと、祠が、新しそうなお札も上がっています。
今日の登山の安全を祈願して行きます。
しばらく進むと、「火山性ガスに注意」の文字が・・・。
硫黄のニオイが漂ってきました。「中の湯」に到着です。
かつては、温泉宿があってようです。
まだ温泉が湧いています。手を入れてみましたが、結構、熱いです。
「弘法清水」を目指して進みます。
だいぶ、登ってきたようです。左手に「桧原湖」が見えてきました。
更に登って行きます。「弘法清水」と「お花畑」の分岐部まできました。
とりあえず、お花畑の方に進みます。
お花畑?に到着のようです。
右手にはこれから目指す、「磐梯山頂」が見えます。
左手には、「桧原湖」が見えます。
弘法清水はもうすぐのようです。登りながら、お花畑を振り返ってみました。
「弘法清水小屋」さんを通過します。その先には「岡部小屋」さんです。
「岡部小屋」さんの前には清水が湧いていました。
!四合目?だそうです・・・。
気を取り直し、その先の「鐘」を鳴らしてから山頂を目指します。
もうすぐ頂上のようです。右手には「アルツ磐梯スキー場」?でしょか?
振り返れば、三度、「桧原湖」が見えます。
磐梯山山頂の標識が見えてきました。
ここよりちょっと上がったところに「祠」が見えます。登山者もいます。
祠の前には「磐梯明神」の文字が確認できます。
「猪苗代湖」が見えます!さすが、「日本百名山」です!
近くにいらっしゃった方にシャッターを押していただき、
記念撮影です。ありがとうございました。
この後、昼食を済ませ、下山します。
登る時に安全祈願をした祠にお礼をし、帰ります。
「磐梯山の神さま、今日は一日、ありがとうございました」
帰る途中にもう一度「磐梯山」を振り返ってみました。
おまけ
猪苗代湖の湖畔からの磐梯山です。