偶然に通りかかった「陰陽神社」に行って・・・というか、
立ち寄ってみました。
ネットで、神社の存在は知っていましたが、場所については、
あまり気にとめていなかったもので・・・
よばれた?のかも?( ̄ヘ ̄;)ウーン
走行中に目に飛び込んできた、その案内板です。
駐車場に案内板がありました。
神社は、陰陽山森林公園内にあるみたいです。綺麗に整備されています。
この奥にあるみたいです。
階段の先に鳥居が見えます。「一の鳥居?」でしょうか。
進んでいくと、再度、階段です。
階段昇ると、また階段です。途中に「二の鳥居?」が見えます。
その手前には「手水舎」が見えます。
「手水舎」です。ここでは、男女が互いに清水を注ぐ、と書いてあります。
「二の鳥居」をくぐり、階段を昇ると、「拝殿」があります。
またまた階段を昇ります。
ようやく「本殿」です。
ここの「狛犬」は、マニアの中では、有名みたいです。
「貔貅」(ひきゅう)と行って伝説の猛獣なのだそうです。
「陰陽石」は・・・
残念ながら東日本大震災で崩れてしまったそうです。(;´༎ຶД༎ຶ`)
どこが陰陽石?という感じです。
「本殿」の先の「展望台」に登ってみました。